ごあいさつ

2022年に島根県大田市で、福祉タクシーを開業致しました。福祉タクシー心笑(ここえ)の松原勝己と申します。

〇開業にあたっての経緯

私が介護施設で看護師として勤めていた時の話しです。入所されていた御利用者様の中に終末期を迎えられた方が居られました。

御家族様が「ほんの少しでいいから最期にもう一度本人を自宅に帰らせてあげたい、お世話になった近所の人達に逢わせてあげたい」と希望され、一時帰宅する運びとなりました。私はその時に職員として一緒に同伴させて頂きました。

外出当日、御利用者様・御家族様と一緒に以前過ごされていた地元を介護タクシーで周りました。本人様はもちろん、家族様、近所の方々皆様が久しぶりの再会に表情は和み、時には涙される場面もありました。

普段外出の難しい方が外出が出来たことで、こんなに皆様の心が満たされ幸せな気持ちになれるかと目の当たりにしたのです。

‟もう外に出ることは出来ないであろう” から ‟当たり前に外に出ることが出来る” がこんなにも人々の気持ちの救いになることなのかと感銘を受けました。

仕事柄、御利用者様や御家族様から外に出る事を諦めているという声を多く耳にします。

私はそんな外出が困難な方でも、介護現場で培った技術を活用すれば、もっともっと外に出かけられる機会が提供できるのではないか、笑顔が増やせるのではないかと、日に日にその想いは膨らんでいきました。そのような経緯があり思い切って介護タクシーを起業しようと決意しました。

そこからは、介護タクシーに特化した開業支援の方に電話して、介護タクシーに必須な二種免許取得をはじめ、運輸局への申請など多くの助言や運営方法、経営知識を学びました。

また、私は本当に人に恵まれ、介護職の時の同僚や友人、商工会の方にまでお世話になり、今、ここまでたどり着きました。

もっと気楽に外出が出来る、外出を諦めない、障がいがあっても、車椅子でも、寝たきりでも可能な限り、移動を叶えたい想いです。

また、介護タクシーと並行して、別料金とはなりますが、ミニ便利屋さんも行います。

電球の球替えから家具移動、草取り、話し相手、買い物代行など致します。専門的な知識がある事は、ちょっと難しいですが、出来る限りお手伝いさせて頂きます。

地域の皆様のほんの少しのお手伝いかも知れませんが、どうぞよろしくお願いします。

福祉タクシー心笑

松原 勝己

タイトルとURLをコピーしました